

2020年 入社/国際学部 国際学科 卒

大学では約1年間、アメリカに留学しました。留学を通じて、世界で日本の魅力があまり知られていないことに気づき、より多くの人に日本の歴史や文化を伝えたいと考えました。帰国後は大学内の国際ボランティア活動に参加。交換留学生が日本で快適に学生生活を過ごせるよう、生活面や語学面をサポートしました。最初は日本での留学に不安を感じていた留学生もいましたが、最後には涙を流して別れを惜しんでくれる人も。かけがえのない思い出です。
就活にあたっては英語を生かせる会社、中でも多様な国で事業を展開している会社を見ていました。大陽日酸に入社を決めた理由は、温かい社風に惹かれたからです。就職活動中に参加した先輩社員との座談会イベントでは、社員の自己紹介シートがあったり、社員の方から積極的に質問をしてくれたり、学生への心遣いを感じました。さらには就職に不安を抱いていた私を励ましてくださる方もいて、こんな人たちと一緒に仕事がしたいと強く思いました。入社後も、仕事で悩んでいると、親身になって話を聞いてくださる先輩方が多く、温かい人柄を日々感じています。

電子機材営業部では、純ガスや標準ガス、混合ガス、半導体材料ガスと呼ばれる特殊ガスを扱っています。その中で私は関東地方をエリアとして、特殊ガスやガス機器の販売を担当しています。日頃からお客様とコミュニケーションを交わしながら、ニーズや予算に合った設備を選定したり、提案や導入支援、アフターフォローを行ったりしています。特殊ガスは、取り扱いを間違えると命に危険を及ぼす危険性もあります。安全を第一に考えた上で、製品の役割や特徴を正しく理解し、お客様が安心してガスを使用できる環境を整えることを心がけています。
特殊ガスはさまざまな供給方法があるため、お客様のニーズを的確にくみ取りながら理想の設備環境を一から設計します。工事中は部材の納期遅延や設計変更などが発生することが多いため、納品まで油断できません。工事が無事に完成し、お客様に満足いただけたときに安心感と仕事のやりがいを感じます。

ある案件の受注後、お客様の要望と実際の工事内容が合致していないことが判明しました。私がうまくニーズをくみ取ることができず、異なる認識で進めてしまったことが原因です。営業担当として、お客様からの信頼がなくしてしまう可能性が高い致命的なミス……。その後、何度もお客様のもとへ通って工事内容のすり合わせを行いました。お会いするうちに次第に信頼を取り戻すことができ、最後には「任せて良かった」と言っていただくことができました。日々のコミュニケーションがお客様の理解や信頼につながることを実感したエピソードです。
将来は海外営業を担当したいです。そのために、まずは国内で製品知識を身につけ、基礎的な営業力を高める必要があります。日々進化する製品について勉強しながら、どのようにすれば新規の引き合いをいただけるか、また引き合いをいただいた際にどのような提案ができるかを試行錯誤しています。そして、いずれはそれまでのキャリアで得た経験を国内外さまざまな地域で活用していきたいです。


2003年 入社