大陽日酸
RECRUITING INFORMATION
PEOPLE
人のこと

酸素が秘める無限の可能性を追いかけて 酸素が秘める無限の可能性を追いかけて

T.F.
技術開発ユニット 山梨ソリューションセンター 酸素燃焼開発部 開発課
2021年 入社/工学研究科 機械創造工学専攻 修了

学生時代に熱中したこと

水素燃焼に関する研究

機械創造工学を専攻し、水素燃焼について研究しました。近年、水素は燃焼時にCO2を排出しないクリーンエネルギーとして大きな注目を集めています。一方で、従来の炭化水素系燃料に比べて燃焼速度が速く、工業的な利用は難しいという側面もあります。私は水素の安全利用とさらなる利用促進を目的として、水素が燃焼される際の動きに関する研究を、実験と数値解析の両面から行っていました。うまくいくことばかりではありませんでしたが、葛藤から得た知識は現在の業務にも役立っていると感じます。

入社理由

大陽日酸の燃焼技術

大陽日酸を知ったきっかけは、学生時代の通学路です。ある工場の敷地内に背の高いガスタンクがあって、そこに印字されていたのが大陽日酸のロゴマークでした。何をやっている企業なのか知りませんでしたが、調べてみると国内屈指の産業ガスメーカーであることを知りました。就職活動では大学時代に学んでいた水素燃焼に関する知識を生かすため、燃焼技術を扱う自動車メーカーや重工系メーカーを中心に見ていましたが、偶然にも大陽日酸の山梨研究所(現:山梨ソリューションセンター)が燃焼技術に関して研究していることを知りました。インターンシップに参加し、大陽日酸の燃焼技術に関する歴史を知り、入社を決意しました。

仕事内容

酸素に新たな可能性を見出す

酸素燃焼開発部は酸素の新たな需要創出を目的として、酸素燃焼技術の研究や製品開発、製品の顧客導入を行う部署です。大陽日酸内でも稀な、研究からエンジニアリングまで一貫して行う部署であり、皆で力を合わせて業務に取り組んでいます。私はカーボンフリー燃料を用いた酸素燃焼技術の開発を担っています。比較的新しい分野ということもあり学びの連続ですが、持続可能な社会の実現に貢献できるやりがいを実感しています。

仕事のやりがい

図面設計に一人で挑む

研究開発で使うバーナーや実験炉などの実験装置を製作する際、CADを用いた製作図面をつくり、外部の金属加工会社に依頼します。配属直後は製図の知識が浅く、金属加工会社とのやりとりも十分できない状況でしたが、先輩にサポートしてもらいながら、基本的な設計であれば一人でできるようになりました。さまざまな困難を乗り越え、一から設計した実験装置が完成したときは大きなやりがいを感じます。

印象的なエピソード

上司の背中から学んだこと

新人の頃、燃焼試験を行っていたときにトラブルが発生し、試験装置を緊急停止したことがあります。想定外の出来事を前にして、私は何もできませんでした。そんな中、焦ることなく的確に対応している上司。その背中をただ見ていることしかできないあのときの悔しさは、今でも忘れられません。上司の背中から学んだのは、トラブルが発生した際はまずは冷静になり、現象を的確に把握して最適解を探ること。今でも大切にしている仕事への取り組み方です。

これからの目標

一人前の技術者へ

自らのアイデアで新たな製品を提案・実証し、設備納入まで一貫してこなせる技術者になりたいです。そのためには研究者としての思考力はもちろん、エンジニアリング力、顧客ニーズを発掘する対話力など、さまざまなスキルが必要です。配属以来がむしゃらに業務を行ってきましたが、まだまだ部署内の先輩方には遠く及びません。これからも地道にそれぞれの力を伸ばし、一人前の技術者になれるよう日々の業務を取り組みたいと思っています。

皆さんへのメッセージ

多様な知識が生かせる会社

「産業ガスメーカー」と聞くと、化学系のイメージを持たれる方が多いと思います。しかし、実験装置を製作したり、製品をお客様に提案したりする際に必要なのは、機械・電気に関する知識です。事実、大陽日酸では多くの機械・電気系出身者が活躍しています。ぜひ皆さんには学生時代の専攻にこだわりすぎず、幅広い分野に興味を持っていただきたいです。そうすればきっと、それまで思いもしなかった活躍フィールドが見えてくるはずです。

A.I.
技術開発ユニット 山梨ソリューションセンター 酸素燃焼開発部 技術課
2019年 入社

COMMENT

先輩より
車と野菜のことなら彼に聞こう
多趣味なオールラウンドプレーヤーです。仕事では、燃焼機器の設計から数値流体解析、試験評価、お客様への納入までを担っているため幅広いスキルが要求されますが、何事にも全力で取り組み、多くの先輩社員から信頼を集めています。気遣いのある仕事ぶりから、社内だけでなく社外の関係者からの信頼も厚いです。プライベートでは個人車両保有台数が研究所トップ。趣味のドライブや家庭農園を楽しんでいる姿は、実に生き生きしています。山梨研究所をもっと盛り上げてくれる人材になることでしょう。
PAGETOP